攻略記事を書くと、抽選でアマギフがもらえるという事で、遅ればせながら参戦させていただきます。
(エバストに)課金しすぎて金ないんじゃ!!アマギフ寄こせ!!w
始めに(基礎知識)
・ダメージは発動時に効果を発揮するが、バフデバフは発動時に付与され、効果を発揮するのは翌ターン
・通常攻撃は33.3%×3回(100%)/ターン、技能で兵刃ダメージ100%は1ターンあたりの通常攻撃とダメージ量は一緒
・兵刃会心/謀略会心は技能で効果を乗せないと発動しない、発動した際の会心ダメージ基礎値は180%
※技能で発動率・ダメージ率の上昇が可能。
・指揮技は敵の妨害効果の影響を受けないので、安定して効果を発揮する。
・3武将を1部曲として扱い、パラメータは各属性がそれぞれ部隊能力に加算される。
なので武力型と知力型の武将を同一部曲に編成するのは非推奨。

公式推奨編成
公式の尚書台では、下記6通りの陣容体系が推奨されている。
・連撃
・重騎
・妨害
・法術盾
・燃焼
・法術爆発
今回はこれら6種類の陣容について検討していきたい。
現在、日本サーバーは第一シーズンで、LVキャップで115(技能LV15)の制限があるため、
謀略型の編成よりは、通常攻撃回数を増やして大ダメージを与える【連撃】、毎ターン安定したダメージを与える【重騎】が強いと感じる為、実際に使用する際は留意されたし。
※自分の居る3サーバでは連撃編成しか論武上位に居ない。諸葛亮が弱い弱いといわれるのも、おそらく技能LVが低いため。
連撃編成
尚書台より引用

構成武将
個人的評価としては下記所感。
※能力・技について、凸数によってデフォルトから変わっている部分が有るのでご了承ください。
関羽:S
毎日800円課金すれば、1週間で連撃編成の核となる武将が手に入っちまうんだ!買うしかねえぜ!w
個人的には馬超より統率が低いのが不満、まあ、ただの物理防御なので・・・
固有スキルは毎ターン連撃付与+敵部曲の防御デバフと優秀、凸性能も兵刃+16%、固有デバフ+、連撃効果+と優秀。
関羽が居なければ連撃編成は数段落ちるので、連撃編成を組むなら関羽を手に入れましょう。
完凸に素体+10体でデイリー課金なら5万強で足りるので(技も完凸させるなら+9体)
後述馬超よりはお安くなってます(時間は掛かるけど)


馬超:S
一説には揃えるのに専用ガチャで40万以上かかると噂の錦馬超。
お高いだけの事は有り、寝返り(通常攻撃時体力回復)13%(LV1時)×2ターンは超優秀。
連撃を持っていれば3ターン目も寝返り付与となり、技能付与の3ターン目から最後の20ターンまでずっと寝返り状態が続くので、体力回復による高耐久を維持する事が可能。
凸性能は、兵刃攻撃+16%、寝返り+となっていて優秀。
馬超を組む際は、連撃回数を最大になるよう技能をセットし、寝返りによる回復効果を最大限活用したい。


黄忠:A
能力は並だが、兵刃攻撃+と兵刃会心+の技能を持っており、関羽・馬超との組み合わせに現在最適とされている。
兵刃会心は、攻撃回数が多いほど抽選機会が増えるので、連撃編成に最適と言える。
凸性能は、HPボーナス8%、固有による基礎バフ+、会心+となっており自身の性能を引き出す形となっている。


張飛:B
関羽・馬超・許チョ・典韋など、武力加算値で高い評価を受けてる中、並の武将扱いをされ、悲しみを背負った義侠の雷鳴。
他はともかく武力は最低+5やってくれよ・・・多分この張飛は蒼天航路初期の張飛だなw
固有技は連撃付与+寝返り付与、ただ寝返りについて、効果は馬超の半分以下、ターン数は馬超の2/3の為、どうしても馬超に軍配が上がる。
あちらは高いので、持ってないなら張飛で代用する形で。
多分技まで完凸すれば同等の性能になるかと思います。
劉備を手に入れれば、桃園3兄弟の絆効果で、張飛の固有技能に回復効果が+されるらしいので、それで復権ができるか。


姜維:B
能力は並、連撃付与+兵刃攻撃デバフの解除。
NPCの技能レベルはバカ高いので、効果は有るかもしれないが、対人では技能レベル低い→デバフ効果も低いので、使い勝手は今一。
連撃編成で、上位武将が居ない場合に使う事が有るか。


袁紹:C
能力は下の上、固有技能は回避+寝返りを持っている場合に会心効果付与。
回避の効果が低すぎて(LV1:4.13%、LV10:6.07%)全く当てにならないので、現時点では全然役に立たない、3ターンのうち1ターンしか効果無いし・・・一応会心付与効果は有るので、馬超なり張飛なりが居て、他のピースが揃わないなら選択肢に入らないことはないかも。
今後技能レベルが上げられて、回避2~30%くらいになればもう少しなんとかなるか?
でも他のゲームだと回避8~90%くらいあるしなあ、うーん。

馬雲騄:C
能力は下の上、スキルは2ターンの連撃付与という事で、姜維の下位互換。
連撃の弾が揃ってないか、連撃1部隊組んでサブで使うなら有り得なくもないが、馬雲騄を使うくらいなら別の編成を組んだ方が良い気がする。
編成例
公式では、馬超/関羽/黄忠が最強連撃と紹介されている。

それを踏まえて、自分が現在使用しているのは下記編成。

公式の組み方はおそらく技能レベルが高い(バフデバフ効果も高い)前提で組まれていると思うので、
剣鋒(会心ダメージ+兵刃攻撃+)顔良討ち(兵刃ダメージ+被ダメージ-)を抜き、広夏の蔭(連撃付与)鉄騎突出(会心率アップ)を付けている。
会心アップのおかげで、古の悪来が乗っている4,5,7,8は42%、悪来が切れても、3ターン中2ターンは23.7%の高い確率で会心ダメージを出すことが可能となっている。
広夏の蔭は、発動ターンが一騎当千と被らないので、最効率ではないが、剣鋒での兵刃ダメージよりはトータルで効果があると判断して採用している。(前回の技ガチャで威勢横行引ければなあ)
武将が少ない場合の代替としては、馬超→張飛、関羽/黄忠→姜維/馬雲騄/袁紹(寝返り付与する場合のみ)になります。
技能に関しては、不足する場合は勇往邁進や江都対策などの紫技能でも良いと思います。
連撃ターン数が多いので前者の方が有用。
馬超が居ない場合は万人敵で寝返り付与も有。
戦闘ログサンプル


老当益壮のみ技LV14、他13、両方共、戦闘は12ターンで終了の為攻撃回数が少な目
重騎編成
尚書台より引用

構成武将
曹操重ねてない→未使用なのであくまでスペックより。
曹操:S
重騎の核、高パラメータかつ偶数毎にダメージ+6ターン毎にダメージスタックは破格。
LV1の状態で、トータルダメージ720%(34.3~68.6~102.9全ダメージ合算)は呂布の技を最効率で使った場合(900%)の次に強いと思われる。
※全部見てないから他に強い技あるかも。


典韋:S
反撃と重騎編成に欲しい回復/防御上昇能力を兼ね備えた武将。
威望16から買える金満武将は伊達じゃない!(召募でも出るらしいけど)
反撃効果は連撃その他ダメージ回数が多い敵のカウンターになる、はず。
敵味方両方に攻撃力ダウンのデバフを付けられるので、デバフをトリガーにした技とコンボを組む事も可能。


徐晃:B+
奇数ターンでダメージを与える曹操、ただスタックしないからダメージ期待値は曹操の半分以下だし能力も並。
とはいえ安定してダメージを与えられるのは有用か。
一応曹操・典韋と組ませるのにベストと言われている。


于禁:B
通常攻撃を受けると兵力回復効果がある技を持つ。
これ連撃編成のカウンターにならんかな?と思うけど誰も使ってないよな。
2ターンで発動で3,4ターン効果なら悪くない・・・と思ったけど、11.4%/回で1発動あたり6回まではちょっと効果低すぎるか、いや普通の回復50%くらいと考えたら悪くないか、毎ターン3回は通常攻撃受ける訳だし。
でもそれだと連撃編成のカウンターにはなり得ないか、通常攻撃3回×2ターンで普通に消化するわ。
6回の回数制限が無ければもっと高評価だったろうに。


その他:Cランク
楽進:劣化典韋。反撃係数低すぎ
張遼:徐晃の1/3の与ダメに微々たる防御バフ/敵防御デバフ。張の字は悲しみを背負う運命なのか。
張郃:与ダメは悪くないが追加効果の条件が難しい。
曹植:回復量は多いが7ターンに1回なので1戦闘で2回しか発動しない。
曹丕:防御アップは悪くないが微妙、シナジー有む技を組み合わせれば。
蔡文姫:未使用なので中毒の効果が不明。
曹真:技は悪くないけど能力低すぎ。
編成例
公式より推奨編成。

俺なら、徐晃を于禁に変えて、歴戦不屈を豪快の度胸あたりに変えるかな。
以守為攻を活用できる程度に物理防御を積めれば面白いんだけどちょっと難しいかな。
あ、でも俺典韋持ってないからこの編成は無理だわ、誰か試してみてちょ。
妨害編成
公式より

呂布の技(+左右折衝/兗州陥落)の最大ダメージを出すために他で妨害を撒く編成。
呂布が居なければ孫堅を使う事も可能だが数段落ちる。
構成武将
呂布:S
妨害編成の核。
人中の呂布、馬中の赤兎と謳われた男が騎馬優止まりとはこれ如何にw
呂布の方天画戟は気絶状態で+1、沈黙・戦意喪失・衰弱で+1の追加ダメージを与える事ができ、その際のダメージ量は全技最大を誇る。
逆に、敵が妨害状態になっていない場合は並のダメージしか出ないので、他武将で妨害技を使い、方天画戟の発動ターンで妨害効果が発動している必要がある。


董卓:A
気絶時にダメージを与える効果は呂布の技条件と同時にクリアできるため、相性良。
沈黙付与は3ターンで方天画戟と同ターン=効果発動が間に合わないので、沈黙自体は別で用意する必要がある。
董卓を使う場合は、沈黙効果が重複するので兗州陥落は不要、逆に言えば、兗州陥落を使う場合は必ずしも董卓は必要ではない。


孫堅:A
兵力回復+妨害効果1種につき敵にダメージ(沈黙、戦意喪失、気絶の最大3回、衰弱は未実装?)
を与える回復できる小呂布といった性能。
ただ、妨害効果条件は呂布の方天画戟と同時に満たす事ができる為、呂布と一緒に組ませて、別の技で妨害を積んで与ダメ効果最大を狙うのが良い。
公式推奨で呂布と組ませる編成が記載されていないのが不思議なレベル。
兵科が盾しか合わないからか?


太史慈:B
気絶付与+敵攻撃力デバフ。
呂布と組み合わせ最良とされているが、シーズン1では技能レベルが低く、デバフ係数も低いため、気絶+ダメージの徐盛の方がいいかもしれない。


黄蓋:B
沈黙+兵刃攻撃低下で董卓の下位互換というよりは太史慈の沈黙版といったところ。
現状では技レベルを上げてもたかが知れてる(沈黙10%いかない)ので、呂布のダメージ最大化のパーツ。


徐盛:B
ダメージ+気絶効果、気絶効果は大分確率が低いので、方天画戟のパーツ。
与ダメはそこそこあるので、シーズン1は太史慈より良い気がする。


構成技
正直、妨害代替できるのであれば、呂布を軸に上記以外の武将を使うのも可。
【沈黙:黄蓋代替】
三軍奪気
暗渡陳倉(紫等級)
【気絶:徐盛代替】
上兵伐謀
【戦意喪失:方天画戟最大化に於いては気絶(徐盛)代替】
蒲阪津夜渡※敵が兵刃ダメージ上昇を持っている必要有り
江東の虎(紫等級)
編成例
公式推奨編成はこれ。

ただ、現段階では、状態異常の%が伸びない+董卓・太史慈の凸も進んでいないため、自分が使っている編成はこちら。

一応、徐盛が完凸しているので、火力の面で言えば黄蓋より徐盛なんだが、洛陽攻略を間近に控えているため、黄蓋を採用。
3人とも攻城適正特なので・・・
以前までは江東の虎(戦意喪失)で孫堅のダメージ最大化を狙っていたが、小ダメージ1回+戦意喪失10%よりは、与ダメ上げた方が良いだろうと豪侠の度胸に差し替え。
正直、技で妨害付ければ盾適正高いやつなんでもいいな、と思わないでもないが、鳳儀会超えるような与ダメ技持ってる武将そうはいないので、やっぱり徐盛や黄蓋でいいのかもしれない。
※曹操をこっちに組ませるのも有りか?呂布・曹操・于禁とか
現状、兵刃バフを乗せていないので、及鋒、豪侠の毎ターンダメージ技を付けているが、方天画戟に合わせて、鳳儀会/鉄血葭萌関(3ターン発動与ダメ)を積み、2ターン目に兵刃攻撃+を付与する技を組み合わせても良いかもしれない、と思ったが、条件に合う兵刃バフが見当たらなかったので(以守為攻くらいだが上げるには兵刃防御を大分上げる必要有り)バフは考えなくていいかな。
戦闘ログサンプル

豪侠≒及鋒≒鳳儀会、技LVは12
法術盾編成
公式より

法術(謀略系)は、技能レベルがシーズン1では高くならないため、弱いと言われがちだが、張角有りの法術盾編成は大分戦えていると感じる。
謀略系が威力を発揮する前に兵士やられて無力化するのに比べ、こちらはHP維持を主軸としているため、生き残りやすく、ターンを重ねれば、張角の固有技が大きく力を発揮する。
構成武将
張角:S
法術盾の核武将。
高知力と、固有技によるスタックダメージで終盤になればなるほどダメージを増す仕様で、耐久型編成と相性が良い。
絆効果で3武将が謀略追加ダメージを与えるのも良い。
張角が居ない場合の法術盾は、高耐久でデコイはできるが、与ダメが伸びない。


于吉:S
前半は兵士回復、中盤から毎ターン謀略ダメージを与える、攻防一体の武将。
こちらも法術盾の核となる。
やはり毎ターン回復/ダメージは強い。


華佗:A
毎ターン回復を行う、法術盾の耐久性能担当。
能力的には中の下くらいだが、固有技と絆効果で編成優先対象。


その他:C
黄月英:劣化華佗、回復効果は華佗の半分程度、6ターン目から謀略防御が上がるが、上昇量はそこまでではない。
歩練師:劣化于吉。
曹植:回復量は多いが7ターン毎に回復なので1戦闘で2回しか発動しない、1戦闘が20でなく21ターン有れば。
蔡文姫:中毒の効果次第では敵兵士が多ければ多少マシ?(現兵力に対する割合ダメージっぽい)
編成例
公式推奨はこれ

現在使っているのはこれ

耐久で兵士を維持し、張角+三馬+人心で継続ダメージを与える形。
断水・刮骨の回復2種は過剰な気もするが、後半、華佗の固有だけだと回復が足りない気がするので採用。
ログを見ると、思ったほど回復はしてないので、防御を上げる双股剣に片方変えても良いかもしれない。
謀略防御の一部(2割ほど、LVによる)を謀略攻撃に転換する惑心の策は、謀略防御に全振りすれば選択肢に入るが、正直耐久という意味だと、現環境では兵刃防御の方を上げたいので悩みどころ。
戦闘ログサンプル

この回は先登→双股剣、技LVは10程度
燃焼/法術爆発
謀略型は技レベルが如実に出る為、現環境ではLVキャップのせいで通常攻撃:100%×20ターンのアドバンテージを覆すほどにはならないので、物理型使った方が良い。
大金はたいて諸葛亮用意したのに全然強くない、ってのは多分そのせい、あと2~3シーズン待ちましょう。
それでもつかいたければ公式の推奨編成でも使ってればいいんじゃないかな?(笑)
攻城編成
なんでもいいから戦車適正高いやつを3人用意しろ、5凸で兵科適正上がるから5凸優先だ。
特で+4%、3人で+12%、特+で+8%、3人集まれば脅威の24%だ。

サンプル編成、5凸以上なら戦車得意な紫武将で良い。

結局どれが強いの?
あくまで個人の感想であり、シーズン1に限定した考えにはなるが、技レベルが高くないため、通常攻撃の効果(33.3…%×3回×20ターン)を超える技が中々でない。
そのため、どうしても武力>>>>知力の評価となってくる。
①馬超入り連撃編成(連撃+寝返り)
②典韋入り重騎編成
③呂布妨害編成≒張角入り法術盾編成
④連撃編成
・
・
・
その他
という感じかな、というのが個人的な印象。
反撃の係数がもっと大きかったり、戦意喪失の確率がもっと高いようであれば、連撃編成のカウンターになりそうなものだが、このゲームは技の係数が低いように感じるので、多分もうしばらくは連撃1強が続くんじゃないかなと予想してます。
という事で、みんなも関羽を買って連撃編成を組もう!
ほな、また。
コメント