【DerbyStars】知ったか野郎のトレーニング育成理論【BCG】

DerbyStars

始めに

プレイ3日で適当ぶっこいてるだけなので、最適解じゃなくても許してください。

金掛けんでも馬レンタルしたらタダでできるぞ、やれ。

今んところゲーム内通貨(CRT)は換金はできません。馬買って交配して売ればいいのかな。

どんなゲーム?

友情タッグが無いサクセ・・・馬ム・・・馬を育てるゲームです。

始め方

Derby Stars | Horse breeding & racing simulation NFT game on Blockchain
DerbyStarsisanNFTgamethatimplements\"Playtoearn\"byraisingracehorses.Youcancompetewithotherpeopleandwinprizesbyenteringyourracehorseinmanyderbies,andyoucanbreed...

公式に行ってクライアントDLしてインストールしてください、今はPC専。

今後モバイルにも対応するらしい。

起動すると毎回メタマスク連携を求められます。

Braveとかだと繋げない(ポップアップが出ない?)らしいのでChromeとかに紐づけたウォレットを使ってください(1敗)

スクショ取ってないんでうろ覚えですが、馬を持ってなかったら2週間レンタルできます。

仮に自分の馬を買っても、レンタル馬はそのまま持っておいた方がいいです。

ゲームのスタミナ計算が馬の頭数で増える仕様なので(自分はうっかり返しました。)

馬について

一番上、紫のやつ(2/7表記):ゲームスタミナ、上限は馬数で増減

同、ニンジンのコイン:CRT、ゲーム内通貨

ステータス

速度:その馬の最高速度、高すぎると体力の減りが早いらしい。
筋力:その馬の加速力、初速及びコーナーで落ちた速度を上げるためのパラメータ。
体力:体力。低いと長距離でバテる。
根性:天候他の悪影響を軽減するらしい。
知能:馬のスキル発動確率に影響する。

左列、成長タブからLVを上げる事が可能、LV1毎に振り分けポイント1取得。
LVアップにはゲームプレイで手に入る人参を使用するか、レンタル馬はプレイで経験値取得。

脚質

RR:逃げ足、序盤から先頭を取りに行く。視界に他の馬が居るとストレスらしい。
FR:先行、先頭グループ内での走行を目指す、逃げ足と違って前に馬が居てもストレスはそこまで受けないらしい。
ST:差し、後半から追い上げるタイプ。
SR:追い込み、ラストスパート時に追い上げるタイプ。

コース適応度

芝、ダート(土)の適正、「良い」「普通」「悪い」の3種。

育成について

育成コマンドは下記6つ。
・速度
・筋力
・体力
・根性
・知能
・休息

1か月で2ターン、レースで指定順位に入れなければそこでゲーム終了だが、順当に行けば1年目6月~4年目5月末までの72ターンとなる。
※低ランクレースばかりだとターン数すくないかも、未確認。

休息以外のパラメータ上昇は下記の通り
※横軸が練習、縦軸が上昇パラメータ。例)速度練習:速度0.5~1.4・筋力0.1~0.3上昇

  速度 筋力 体力 根性 知能
速度 0.5~1.4 0.1~0.3     0.1~0.2
筋力 0.1~0.3 0.7~2.0   0.2~0.5  
体力   0.1~0.3 0.5~1.5 0.1~0.3  
根性     0.3~0.8 0.7~2.1 0.1~0.2
知能         0.4~1.1

体力消費は最大28、知能は体力回復(最大8)

休息に関しては、表示上は65だか、通常50、失敗40、大成功で65回復

!マークが有るところはお助けキャラが居る、パラメータ1つ+0.2~0.5と体力消費軽減or大成功確率アップ。
ゲームのマークが有るところはミニゲームを行い、クリアすれば上昇値アップ(最大で倍?)

最初に目標を決めるが、練習回数などはクリアが難しいので、最終目標をクリアできないような設定であれば、トレーニング効果だけで選んでいい。

最終目標を達成すれば、最後にもらえるコアに効果が+される。

レース選択

初回はローカル、2回目からはナショナル、3回目からはワールドが追加される。

後ろに行くほどTP(ゲームのスコア)は高いが、馬のパラメータは自馬+α。

ワールドよりナショナルの方が速い馬が出ていたりするので注意。
距離やコースはランダムなので、なるべくいろいろな距離に対応できるステータスにしたい。

TPの設定は
ローカル:300~450
ナショナル:600~900
ワールド:1200~1800
サブ目標をクリアすると若干+となるので、確認して選択したい。

4年目6月までくればファイナルレースに出走となる。
TPは1600、今までより全然強い馬が出るので、勝ちたければアイテムを付けて挑む事。
芝ダートの適正・距離はランダムっぽいので、無理そうならあきらめる事も肝心。

馬の選び方

※ストーリー攻略向けです、対人戦実装されたら変わります。

レンタルはランダムで選出されるのでそもそもだが、自分で馬を買ってプレイするのであれば何を重視するか。

パラメータか?というと、前述の通り、ライバル馬は自身の馬を参照してパラメータ決定してるので
※スピード50、スタミナ100の馬相手にスピード100、スタミナ50の馬が出るような事は現時点ではない。
ここで差をつける事は無い。

じゃあどこで選ぶか、というと「馬場適正」「脚質の適正」で選べばいい。

ここはライバル馬はランダムのようなので、適正が低い馬も多くレースに出ている。

なので選ぶべきは、「芝・ダート適正:良い」「脚質:最低どれか1種S」となる。

芝ダート両方良いものは少なく、値段も高かったりするので、自分は「芝:良、ダート:普通」で妥協した。

クリア後のコアで、芝適正・脚質適正・距離適性を上げる効果が付く場合が有るので、対人戦が実装されたら、パラメータ高くて適正が低い馬を補正することは可能。

育成理論

言ってしまえばタッグ練習の無いサクセスなので、練習を1種に集中して練習レベルを上げてしまいたい。

じゃあどれを上げるか、という所だが、上昇値が高いのは「根性:合計値最大2.8」となる。

ただ、根性値だけ高くてもデバフ低減だけなので、他のパラメータが無いと役に立たない。
※他の馬は自馬パラメータ参照してるので、そこから根性極にしても勝ちにくい。

そうなると2番目の「筋力:合計値最大2.6」が選択肢となる。

加速力が高くなるので特に短距離逃げ馬に有効と思われる。

体力が無いと長距離を走り切れないので、元となる馬のパラメータは

体力>>速度>>>>>>>>>>>>>>>>>その他>>筋力

くらいでいい。

体力回復は最大65、通常50なので、40切ったあたりで、筋力にサポートキャラが居なければ休息でいい。

サポートキャラについては、筋力以外の場所に居ても基本無視していい。

体力消費軽減のキャラは、1月の冬合宿前の体力調整というのであれば、行くのも考慮していいとは思うが、筋力集中で練習レベルを上げた方が良い気がする。

練習及び冬合宿前のミニゲームは、スコアが高ければ最終スコアが高くなるが、クリアさえしてしまえば練習効果アップはするので、1回ミスしたらゆっくりでいい。
コンボが1回切れたら大した点数にならない。

※ミニゲームは左右の馬の指定餌を左右の矢印キーもしくはマウスの左右クリックで振り分けるもの。

育成例

最後に

現状、プレイで稼げはしませんが、馬を借りたらタダでできるので、やってみてもいいんじゃないでしょうか。
タダより高いもの無し。

現状は、要素の薄いサクセスで、ランダム要素が少なく計算しやすいので、それなりに楽しめます。
※底があっさいので飽きも早いけどwスタミナ消費を倍にしてプレイ短縮(1回のプレイでCRT・アイテム増)は可能。

試しにやってみて、楽しめそうであれば馬買うなりレンタル継続するなりすればいいと思います。

根性極で最後まで行けた方は教えてください。

それではまた。

コメント